奈良見聞録(6) 室生寺、掃き清められた石段と優美な五重塔

投稿日:2019年12月28日 更新日:

室生寺 五重塔

室生寺 五重塔(国宝)

◆前回の記事はこちら >奈良見聞録(5) 中宮寺、「たましいのほほえみ」に会いに行く

※ 本稿は2019年9月25日の記録を、12月28日にアップしたものです。

目次

ナビを頼りに室生の山里へ向かう

室生寺 山門

室生寺の山門、そばの石柱には「女人高野 室生寺」の文字。

 2019年9月25日、旅に出かけて3日目。今日は午前に室生寺を、午後に長谷寺を参拝する予定である。

 シニアの旅では観光する場所は1日に二つ、午前と午後に一箇所ずつ訪ねるぐらいがちょうどよい。現役の頃のようにあれもこれもと欲張るのではなくて、気に入った場所をじっくり味わいたい。わが家の夫婦二人旅も、いつの間にかこのペースで計画を立てるようになってきた。 

 室生寺は遠い。JR奈良駅から約40km、車で1時間ほどの距離だが、ひなびた山里にあるせいか、もっと遠く感じる。40年前に訪れた時は、職場の先輩方3名ととレンタカーを借り、地図を頼りに車を走らせた記憶がある。ナビにお任せの現代とは隔世の感がある。

 8時30分頃にホテルを出発し、室生寺近くの民営駐車場着が9時30分。朱塗りの太鼓橋を渡って山門をくぐり、境内に足を踏み入れると竹製の杖が30本ほど無造作に置かれている。

室生寺 山門に置かれた杖

 駐車場のおじさんが「室生寺の石段は700段あるので、気いつけてな」と送り出してくれたことを思い出した。

 あいにく仁王門は工事中でシートに覆われていたため、朱塗りの門を目にすることはできない。後日ネットで紅葉の頃の仁王門の画像を見つけたので、貼っておくことにする。

室生寺 仁王門紅葉の頃の仁王門。まさに絶景である。(出典:ZEKKEI Japan

鎧坂(よろいざか)を登り金堂へ

 「鎧坂(よろいざか)」と呼ばれる最初の石段を登り始める。石段の両側は、しゃくなげや木々の梢に覆われている。

室生寺 鎧坂

石段の上に金堂が顔をのぞかせている。

 背後の女性2人連れは、先ほどの杖を手に準備万端のようだ。山に登り慣れている小生にはそれほどでもないが、普段平坦な道しか歩かない女性には700段は楽ではあるまい。

 一段一段足を進めていくうちに気づいたのは、踏みしめる自然石の石段が実に見事に掃き清められていること。

室生寺 石段

見事に掃き清められた石段。室生寺を守る人々の思いが伝わってくる。

 鎧坂を登ると金堂(国宝)が目に入る。近寄って掲示を見ると、十一面観音立像(国宝)は「出陳中」と書かれていた。東京にお出かけとのこと、残念である。

室生寺 金堂

金堂(国宝)

 ※ 堂内は撮影禁止のため、以後のみ仏の画像は全てネットからの引用。

室生寺 十一面観音立像十一面観音立像(室生寺、撮影:三好和義)/出典:日本経済新聞社

 本来であれば、このような堂内の様子を拝見できたのだろうが‥‥。十一面観音立像だけでなく、中央の伝釈迦如来立像も国宝。

室生寺 金堂出典:奈良大和四寺巡礼 

 十一面観音立像にお目にかかれなかったが、金堂左奥に位置する本堂(灌頂堂)内の如意輪観音像(国宝)が実に見事であった。おだやかな顔立ちに見ほれてしまい、しばらく動けなかったほどだ。この仏様にお会いできただけでも、室生寺に来たかいがあったと言うもの。

室生寺 如意輪観音如意輪観音象(室生寺)/出典:奈良大和四寺巡礼

 

日本一小さくて、日本で二番目に古い五重塔

室生寺 五重塔

 五重塔(国宝)は、室生寺のシンボルとも言える存在。うっそうとした杉木立の中の石段を一段ずつ登っていくと、一歩ごとにその優美な姿が眼前に現れてくる。その五層の屋根が全て表れると、これから飛び立とうと翼を広げた鳥のように見えてしまう。

 観光案内パンフレットには、次のように紹介されていた。

 優美で端正な姿が人気の五重塔。
 高さ約16mと屋外に建つ五重塔では我が国最少。
 1998年の台風で倒れた木によって大きな損傷を受けましたが、このニュースが伝えられるや支援の声が殺到し、日本だけでなく海外からも、仏教関係だけでなくキリスト教団体からも修復資金として多額の寄金をいただきました。
 現在の新しく修復された室生寺の五重塔は多くの人々の愛情に支えられて立っています。

(出典:奈良大和四寺巡礼観光案内パンフレット)

 室生寺の五重塔が最も美しいのは、しゃくなげの咲く4~5月の頃だとか。境内には、およそ3千本のしゃくなげが植えられている。このしゃくなげの大半は、信徒の多くが吉野や大台ヶ原の山中で苦労して採取し植え替えたもの。彼らの子や孫たちにより、営々と手入れが続けられているとか。

 3千本のしゃくなげで華麗に彩られた五重塔、艶(あで)やかな姿が目に浮かぶようだ。

室生寺 五重塔しゃくなげで彩られた五重塔(室生寺)/出典:奈良大和四寺巡礼

 五重塔の周囲は高さ50mほどの杉の巨木が、塔を囲む形でそびえ立っている。平成10年(1998年)の台風7号で、このうちの1本が倒れて塔を直撃。見るも無惨に損壊した写真を目にして、心が痛んだ覚えがある。

室生寺 五重塔

出典:読売新聞(平成10年9月24日記事)

 その後、多くの方々から修復資金が寄せられ、目標額を大きく上回るほどの浄財が集まったとのこと。2年後の平成12年には、修復工事を終えることができたようだ。

 目の前の五重塔は、何事もなかったかのように杉木立の中にたたずんでいた。

室生寺 五重塔

 


※ 本記事の続きはこちら >奈良見聞録(7) 女人高野・室生寺、「心は室生に 有り明けの月」


※ シリーズ「奈良&京都見聞録」関連記事はこちら  >

※ 「旅」関連記事はこちら 

-
-, , ,

執筆者:


関連記事

「秋の有田陶磁器まつり」 紅葉を愛で、有田気まま歩きを楽しむ (2)

 ろくろ座駐車場から有田駅近くまで散策を続けると、さすがに腹が減ってくる。「何か食べようか」と話していた矢先に見つけた「亀井鮨」。

奈良見聞録(1) 気ままなマイカー旅行のスタート

 9月23日(月)午後1時、愛車マークXジオで北九州を出発し、マイカーによる夫婦二人旅がスタートした。今回は昨年師走に訪れた奈良を再訪する旅である。

奈良&京都見聞録(19) 高台寺、紅葉ライトアップは見事だったが‥‥

 祇王寺の紅葉を堪能し、嵯峨野の北に位置する大覚寺まで足を伸ばす。夜は娘の提案で、高台寺の紅葉ライトアップ見物としゃれ込むことにした。

出雲見聞録(6) 「さかなと鬼太郎のまち」でカニを堪能!

 山友のS氏。毎年11月に奥方と一緒に境港へ出かけるのが恒例行事である。聞けば、ゆっくりと温泉に浸かり、市場で格安で購入したカニをホテルで堪能していると言う。

Go Toトラベル初利用、霧島温泉へミニ旅行

 東京に住む娘が4連休を利用して帰省することになった。いい機会なので、噂の「Go To トラベル」を利用し、ミニ旅行に出かけることにした。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 312015総閲覧数:
  • 2861月別閲覧数:
  • 218223総訪問者数:
  • 1992月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930