山行記録

大船山、赤く染まる御池(おいけ)に酔う

投稿日:2020年10月19日 更新日:

大船山 御池の紅葉

大船山頂御池(みいけ)の紅葉。たまらん‥‥。

 毎年10月20日前後の週末は、山友とくじゅう紅葉観賞山行に出かけることにしている。今年はあいにく参加者が少なく、B氏と二人だけの山歩き。狙いすました大船山頂の紅葉は極上の輝きだった。

※ 本稿は2020年10月18日の山行記録を、10月20日にアップしたものです。

目次

コースと活動概要 

◆コース及び活動概要
※ 山行軌跡図はYAMAPによるもの。山行軌跡図(大船山)

06:42 吉部登山口 ~ 08:19-08:31 坊がつる ~ 段原 ~ 10:35-11:37 大船山(たいせんざん・1,786m)~ 段原 ~ 13:05 坊がつる ~ 14:34 吉部登山口

参加メンバー:2名(B氏、がしん)

活動時間(含む休憩時間) 7時間52分(行動時間:5時間44分、休憩時間2時間8分)
活動距離 14.7km
累積標高上り/下り 1047m/1045m
カロリー 3,903kcal

 

溢れかえる登山者に絶句

 10月18日(日)午前5時30分、吉部登山口の駐車場到着。前夜は飯田高原某所にて車中泊をし、午前5時に起床。すぐさま吉部登山口へ移動してきたのだ。

 駐車場の入口近くで異変に気づく。夜明け前の薄暗い時間にもかかわらず、すでにびっしりと車で埋まっているではないか。何とかいちばん奥に空いたスペースを見つけ駐車。

 「今日の人出は半端じゃないよなぁ」と、顔を見合わせながら朝食のパンをほうばる。

吉部駐車場

午前6時40分の吉部駐車場(私営・有料)。びっしり埋まった車に驚く。

 午前6時40分頃、準備を整え出発する。他の登山者の喧噪を避け、鳴子側右岸のルートを行くことにした。

大船山

9月豪雨被害と思われる土砂崩れの後。

 美しい自然林に覆われた登山道を1時間余り進むと、大船林道に出合う。ここからよく整備された林道を歩いていく。路上に目立ち始めた落葉に秋の訪れを感じつつ、坊がつるをめざす。路上の人影もまばらである。

大船林道

 吉部登山口を出発して約1時間30分。目の前に坊がつるの広く開放的な空間が現れる。正面にこれから登る大船山の山頂が見えてくる。紅葉はどんな具合だろう、期待で気持ちが高ぶってくるのが分かる。

坊がつる

 ススキの銀色の穂が秋風にゆられ、いい雰囲気だ。平治岳の山麓にも色づき始めた紅葉がちらほらと目立つ。

秋の坊がつる

 坊がつるでトイレ休憩を終え、さっそく大船山に取り付く。しばらく登ると、すぐに登山者の行列に包み込まれてしまった。道が狭いため、一列縦隊で登っていくしかない。

大船山登山道

 やがて、前も後ろも登山者の長い列という状態になる。下山する人々も多く、離合する時はけっこう大変だ。

大船山登山道

 「こりぁ、坊がつるから山頂まで人の列が続いているかも?」という誰かの冗談にも笑えなくなるほどだ。山に行けば「三密」が避けられるなど、ゆめゆめ思うなかれ。

大船山登山道

 10時5分、段原到着。ここも登山者で溢れかえっている。

大船山段原を埋める登山者

 汗を拭きながら、展望を楽しむことにしよう。遠く雲の彼方に阿蘇五岳が浮かんで見える。

大船山からの展望

 右手に視線を移すと、くじゅう連山の山並みが見渡せる。さらに右を見ると由布岳の双耳峰も鮮やかだ。

大船山からの展望

 大船山頂を見上げると、赤く染まっているのが分かる。これは上々の紅葉が楽しめそうだ。もうひと踏ん張りするか。

段原から仰ぐ大船山

 

息をのむ御池の紅葉

 段原から山頂までは人の数も少し減り、周囲の紅葉を味わいながら登ることができた。

紅葉に染まる段原

段原から山麓に広がる紅葉の広がり。いいねぇ。

紅葉に染まる段原

ズームで撮るとこんな感じ。

 午前10時35分に大船山頂着、登山口から約4時間かかったことになる。予想通り山頂も人でごった返している。

大船山頂

 御池の紅葉はと見ると、何と! 赤く染まった紅葉の饗宴がすぐそこにある。しばらく立ち尽くし、やがて思い出したようにカメラのシャッターを押す。周囲からも歓声やため息が次々と耳に入ってくる。

大船山御池の紅葉

 この絶景を見ることができるのなら、少々の人の多さなんて我慢できるというものだ。いくら見ても見飽きない。

大船山御池の紅葉

 もっと間近でこの美しさを堪能したくなり、池のほとりまで降りていくことにする。以下はごった返す人の中、何とかシャッターを押して撮影した画像である。

大船山御池の紅葉

湖面に映る紅葉もまた味なもの。

 岩峰を彩る錦繍の美しさに息をのむ。コンパクトデジカメのため、この素晴らしさをうまく伝えられないのが悔しいほどだ。

大船山御池の紅葉

 B氏は御池のほとりで昼食、小生は山頂に登り返し大展望と山ろくの彩りを味わいつつのランチ。それぞれ好みの場所でゆっくりと食後のコーヒーまで堪能だ。眼福、眼福‥‥。

大船山の紅葉

大船山南東斜面に広がる紅葉

 

東京から訪れた女性3人と吉部へ

 下山は往路と同様、坊がつるまで長く続く行列の一員となり、粛々(しゅくしゅく)と下るのみ。坊がつるの広々とした空間に出た時は、救われた思いだった。

坊がつる

坊がつるキャンプ場と三俣山

 振り返ると、大船山頂が遙か遠くにぽつんと見える。「また来るからな」と別れを告げ、吉部をめざす。

坊がつる

 帰りも往路と同じ大船林道をそぞろ歩いて下山である。いつものことながら両側の緑が心をいやしてくれる。

大船林道

 林道から登山道への分岐で、妙齢の女性3人組に遭遇。初めて来たので、道がよく分からず不安だとか。どうやら我々と同じコースで大船山の紅葉を観賞したようだ。道案内を依頼され、先頭を進むことになる。

 道中話を聞けば、東京からGo To トラベルを利用して九州を訪れたのだとか。金曜日に九州の地を踏み、阿蘇、由布、くじゅうと登山を楽しんだという。

 ハードスケジュールで登山したわりには疲れも見せず、まだおしゃべりに余念がない模様。

 「今晩はどこにお泊まりですか」と尋ねると、「下山後に大分空港までレンタカーを走らせ、羽田行きの飛行機に搭乗して、帰宅します。」とおっしゃる。

 多分明日は仕事だろうと思うが、貪欲に遊び尽くす若さとエネルギーには脱帽するしかない。

 「ミヤマキリシマが満開の平治岳を見てみたい」とのこと。またくじゅうに遊びにおいで。お気を付けて‥‥。

ピンクに染まる平治岳とくじゅう連山(2018年6月撮影)

 一方われわれ爺さん二人組は、九重やまなみ牧場「まきばの温泉館」で露天風呂にどっぷりとつかり、北九州への帰路についた。今日も実に幸せな一日だった。

よろしければ他の山行記事もどうぞ。50歳から山歩きを始めたシニアの体験記です。
お役に立つ情報があれば幸いです。

◆ 大船山の山行レポートは、こちら >
初夏の大船山、足慣らしを兼ね大展望を味わう
錦繍のくじゅう連山を歩く(3) 大展望の大船山
◆ 過去の山行レポートは、こちら カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-, , , ,

執筆者:


関連記事

犬ヶ岳、新緑に染まる登山道をたっぷりと歩く

 好天に誘われ、新緑に染まった山をたっぷりと歩きたくなった。山友のB氏から「現地集合、現地解散で『密接』を避けて歩きませんか」、とのお誘いがかかる。

根子岳東峰、大戸尾根ルートで紅葉を楽しむ

 南阿蘇山行のお目当ては、阿蘇・根子岳の紅葉観賞。今回は「大戸尾根コース」で根子岳東峰(1408m)をめざすことにした。

大崩山の大岩峰に立つ (1) 天を突くわく塚の絶景

 九州最後の秘境と言われる大崩山系、その大岩峰と紅葉を楽しもうと宮崎までやってきた。台風の影響で紅葉は期待を裏切られたが、わく塚の大展望を満喫した山行だった。

英彦山、新緑にシャクナゲが映える深い森

 5月1日に黒髪山を歩いたばかりなのに、「また山か」と言われそうである。5月3日は、山友のS氏と裏英彦山ルートを歩いてきた。

岳滅鬼山、万緑の峰入り古道を歩く

 S氏のリクエストで、英彦山系の岳滅鬼山(がくめきさん)を歩くことになった。この山、1、2度登ったことがあるはずなのに、どんな山だったか余り覚えていない。なぜだろうか。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 342215総閲覧数:
  • 2180月別閲覧数:
  • 236656総訪問者数:
  • 1500月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930