山行記録

英彦山、新緑を求めて北西尾根へ

投稿日:2022年4月21日 更新日:

英彦山 新緑登山

登山口の英彦山野営場周辺の新緑

 晴天は本日まで、明日からしばらくは雨模様の日が続くという予報。陽光に映える新緑を見たくなり、少し早いかもと思ったが、英彦山に向かうことにした。
 もちろん、新たに購入した登山靴の慣らし履きも兼ねてである。

※ 本稿は2022年4月20日の山行記録を、4月21日にアップしたものです。

コースと活動概要

◆コース及び活動概要
※ 山行軌跡図はYAMAPによるもの山行軌跡図 英彦山 新緑登山

1001 英彦山野営場 ~(北西尾根)~ 1153-1247 中岳 ~ 1312-1330 北岳 ~ 1428 高住神社 ~(九州自然歩道)~ 1509 英彦山野営場

※ のんびり歩き、随所で撮影を行ったため、所要時間は参考になりません。
※ 参加メンバー:単独

活動時間(含む休憩時間) 5時間08分
活動距離 5.8km
累積標高上り/下り 633m/630m
カロリー 2,599 kcal

 

写真中心の山行メモ

 英彦山野営場の駐車場に車を駐め、キャンプ場横の階段をゆっくりと踏みしめてスタート。

英彦山 新緑登山

 標高700mのこの辺りは、すでに萌黄(もえぎ)色に埋まろうとしている。

英彦山 新緑登山

 平日とあって登山者の姿はどこにもない。新緑ひとり占め山行である。

英彦山 新緑登山

 さっそく近寄り、柔らかそうな若葉をパチリ。

英彦山 新緑登山

 撮り始めるとあれもこれも写したくなる。

英彦山 新緑登山 野鳥観察小屋を過ぎると、標高差100mほどのきつい上りが待っている。

英彦山 新緑登山

 バードラインとの交差路を越え、

英彦山 新緑登山 ロープが張られた急坂を登っていく。

英彦山 新緑登山

 一汗かいた後に待つ、ルート番号19番~25番までのゆるやかな尾根は、

英彦山 新緑登山

 この森の素晴らしさが体感できる大好きな場所だ。

英彦山 新緑登山

 芽吹き始めたばかりの落葉樹が点在し、

英彦山 新緑登山

 蛍光色の緑があちらでもこちらでも輝き、

英彦山 新緑登山

 生きる喜びを謳歌している。

英彦山 新緑登山

 木の名前なんてほとんど知らないのだが、

英彦山 新緑登山

 さまざまな葉っぱの造形の妙に

英彦山 新緑登山

 人間を越えた “something grate” の存在を感じずにはいられない。

英彦山 新緑登山

 この森にたたずんでいると、深く大きな存在に包まれているようだ。

英彦山 新緑登山

 「ビスターリ、ビスターリ(ネパール語で「ゆっくり、ゆっくり」の意)」とつぶやきながら、進んでいく。老人にぴったりのフレーズである。

英彦山 新緑登山

 「この尾根が(もうすぐ)通れなくなるとは、寂しいですねぇ」
 声に振り向くと、小生よりも年配とおぼしきシニア男性。

 7月から北西尾根が立ち入り禁止となることを残念がっているご様子。話しぶりから、北西尾根を歩き慣れていることがよく分かる。

 落ち着いた足取りで悠然と追い越す後ろ姿を見送り、同好の士に遭遇したようで少し嬉しかった。

英彦山 新緑登山

 さあ、もう少し登るとしようか。

英彦山 新緑登山

 山頂間近の岩場のハシゴを登り、

英彦山 新緑登山

 短い急坂を登り詰めると‥‥

英彦山 新緑登山

 丸々としたシャクナゲのつぼみが出迎えてくれた。

英彦山 新緑登山

 このつぼみが一斉に開いた時は、たまらんじゃろうなぁ! 

英彦山 新緑登山

 中岳山頂の上宮をめざして歩を進め、

英彦山 新緑登山

 11時51分、山頂下の広場に着。

英彦山 新緑登山

 平日とあって、数組の登山者がいるのみ。小生もランチとするか。

 12時47分、山頂広場を出発。帰路は、北岳を経由して高住神社へと向かう。

 北岳山頂下の展望広場(?)で、中岳と南岳が一望できる。2年前に登った、ケルンの谷から中岳と南岳の鞍部に直登するルートを確認。
 よく、あんな急登を登ったもんだ。

英彦山 新緑登山

 北岳の肩から下のいやらしいガレ場も、グリップの利いた登山靴で楽しく(?)下り、

英彦山 新緑登山

 高住神社からは、九州自然歩道をのんびりと歩く。登山靴がすっかり足になじみ、快調なテンポで足が前に出る。

英彦山 新緑登山

 野営場の近くでもう一度グリーンシャワーを浴び、15時9分に駐車場に着。

英彦山 新緑登山

 帰路に花見ヶ丘公園に立ち寄り、改めて英彦山に別れを告げる。

英彦山 新緑登山

 何ともぜいたくな山歩きを楽しませてもらった。この世界の万物に感謝!

 よろしければ他の山行記事もどうぞ。50歳から山歩きを始めたシニアの山歩きレポートです。お役に立つ情報があれば幸いです。

◆ 過去の英彦山の山行レポートはこちら >
 初詣でを兼ねて英彦山へ
 初冠雪の英彦山、今季初の霧氷に出合う
 英彦山、新緑のシャワーを浴び、ケルンの谷から山頂へ
 英彦山、北西尾根の紅葉を撮り歩く
 英彦山、四王寺の氷瀑から厳寒の南岳へ
 英彦山、ドクロ岩を訪ね白岳経由で周回

◆ 過去の山行レポートは、こちら 
  >カテゴリー「山行記録」関連記事へのリンク

-山行記録
-, ,

執筆者:


  1. […]  英彦山、ドクロ岩を訪ね白岳経由で周回  英彦山、新緑を求めて北西尾根へ […]

  2. […] ◆ 過去の英彦山の山行レポートはこちら >  初詣でを兼ねて英彦山へ  初冠雪の英彦山、今季初の霧氷に出合う  英彦山、新緑のシャワーを浴び、ケルンの谷から山頂へ  英彦山、北西尾根の紅葉を撮り歩く  英彦山、四王寺の氷瀑から厳寒の南岳へ  英彦山、ドクロ岩を訪ね白岳経由で周回  英彦山、新緑を求めて北西尾根へ […]

関連記事

英彦山、裏英彦山ルートでしゃくなげ観賞

 GW前半の4/29~4/30は霧島に遠征予定だったが、4/29の荒天によりやむなく中止。翌日の4/30は一転して晴天の予報だったため、裏英彦山ルートでしゃくなげを見にいこうと話がまとまった。

英彦山の紅葉

英彦山、北西尾根の紅葉を撮り歩く

 英彦山の紅葉が見たくなり、11月5日、8日、10日と3日間歩いてきた。全て北西尾根を利用しての日帰り山行だったが、このルートの紅葉にすっか魅了されてしまった。

岳滅鬼山、深倉園地から紅葉きらめく峰入り古道を周回

 本日は所属するアタック山の会の臨時山行、山は岳滅鬼山。急登、やせ尾根、ハシゴ、ロープを使った岩場昇降等が楽しめる山で、月例山行では少し物足りないメンバー対象のコース設定。

大崩山の大岩峰に立つ (1) 天を突くわく塚の絶景

 九州最後の秘境と言われる大崩山系、その大岩峰と紅葉を楽しもうと宮崎までやってきた。台風の影響で紅葉は期待を裏切られたが、わく塚の大展望を満喫した山行だった。

鶴見岳、霧氷の花と雪化粧の由布岳を楽しむ

 アタック山の会の2月例会は、鶴見岳(大分県)。朝の冷え込み予報から、あわよくば霧氷の花に遭遇するのではと予想したところ、どんぴしゃり!


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 289303総閲覧数:
  • 765月別閲覧数:
  • 201681総訪問者数:
  • 659月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031