山行記録

英彦山、裏英彦山ルートでしゃくなげ観賞

投稿日:2023年5月3日 更新日:

英彦山

豪華なしゃくなげの競演に酔う

 GW前半の4/29~4/30は霧島(鹿児島県)に遠征予定だったが、4/29の荒天のためやむなく中止。メンバー一同、無念の涙を飲んだのであった。

 翌日の4/30は一転して晴天の予報と知り、急きょ裏英彦山ルートでしゃくなげを観賞しようと、話がまとまった。

※ 本稿は2023年4月30日の山行記録を、5月3日にアップしたものです。今回は山行ルートや地図等は掲載していません。

写真中心の山行メモ

 薬師峠の裏英彦山ルート登山口から入山。北岳の肩あたりから、新緑の透明感あふれる美しさを味わいながら進んでいく。この緑、「萌黄色(もえぎいろ)」と呼ぶのだろうか。一年に一度、この季節だけ見ることができる生命の輝きである。

英彦山

 急降下のようなケルンの谷への下り坂。昨日の雨でぬかるみ、滑りそうだ。

英彦山

 登山口から1時間余りでケルンの谷到着。昨日の雨のため、すごい勢いの水流が音を立てている。

英彦山

 ケルンの谷から谷をつめていく。この辺りから先は藪漕ぎをしながら、しゃくなげの群生地に向かう。小生も初めてのルートなので、ガイド役のS氏の後をついていくだけ。

英彦山

 おや、さっそくのお出迎えだ。

英彦山

 あちらでもこちらでも満開の花が出迎えてくれる。

英彦山

 う~ん、凄い数の花々だ。暖かさと陽光に誘われ、一気に開花が進んだとみえる。

英彦山

 いいじゃないか。

英彦山

 つぼみから満開の豪華な花まで、一つの株にあふれるように花が群がっている。カメラを忘れたことをいたく後悔したのは言うまでもない(本記事の画像は全てスマホで撮影)。

英彦山

 たまらんなぁ。ツボミの濃い赤、開花したての鮮やかなピンク、花が終わったら白っぽく変化する様子も興味深い。

英彦山 これから花弁が解かれる前のツボミも可憐だ。

英彦山 青空を背景にすると、これがまた絵になる。

英彦山

 S氏にシャクナゲの群生地を数ヶ所案内してもらい、存分に味わいつくすことができて大満足である。

 12時30分、北岳山頂着。山頂直下の通称「展望広場」で腰を下ろし、のんびりとおにぎりをほおばる。

英彦山

 見上げれば蒼い天が広がり、周囲には新緑の生命(いのち)の輝き。遠くの山並みを楽しみながらの食事。最高である。

英彦山

 北岳山頂付近に設置された登山道の一部規制の看板。北岳山頂には、登山道をさえぎる壁やフェンス等は特に設置されていなかった

英彦山

 看板には次のように記されている。

登山道一部規制のお知らせ

英彦山神宮上宮修復工事の実施に伴い、登山道の通行を一部規制します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
規制期間 令和4年8月~令和7年12月(予定)
【立入禁止区域】
 ①英彦山神宮上宮周辺(トイレ・休憩所を含む)
 ②[呼称]北西尾根ルート ③[呼称]バードライン
 ※北岳⇔中岳⇔南岳の縦走はできません。

英彦山神宮・添田町

 この文面からすると①で指定された立入禁止区域は、上宮周辺一帯だけなのだろうか。よく分からない。

 14時3分、高住神社着。新緑の木々から滴るマイナスイオンに別れを告げ、帰路についた。

英彦山

 しゃくなげの美しさと新緑に元気をもらった一日であった。ガイドしてくれたS氏に感謝である。

-山行記録
-, , ,

執筆者:

関連記事

くじゅうテント泊ザック

坊がつるでテント泊‥‥酷暑の中、三俣山南峰直登ルートに挑む (1)

※ 本稿は2018年7月14日の山行記録を、7月30日にアップしたものです。 目次 今回のお題 7月の3連休は、かねてよりくじゅう山行と決めていた。雨天ならば晴れ間を狙って日帰り山行、梅雨明けなら坊が …

英彦山、三峰縦走路と北西尾根の歩き納め

「英彦山に臨時山行で出かけませんか?」とS氏からお誘いのメール。来月から登山が制限される北西尾根と三峰縦走路。アタック山の会のメンバーで歩き納めをしておきたい、という意図のようだ。

三俣山、期待した紅葉はまだまだであった

 例年10月20日を過ぎると、くじゅう連山では大船山の御池、三俣山の大鍋の紅葉が見頃を迎える。今年も錦繍の彩りを味わおうと、三俣山に出かけてきた。

右田ヶ岳、花崗岩をまとった低山を歩く

 新年度がスタートして早や2週間余り。人事異動に伴う新しい職場環境や、年度当初の業務立ち上げ等でお疲れのことだろうと、お察しする次第。こんな時は外に出かけて汗をかき、展望のよい場所でまったりするに限る。久しぶりに山口県防府市の右田ヶ岳(426m)で気分転換とストレス解消に出かけることにした。

耶馬溪トレッキング、競秀峰と古羅漢探勝道を歩く (1)

 大分県の観光名所・耶馬溪(やばけい)、ここに2通りのトレッキングルートが整備されていると聞き、歩いてみたくなった。「競秀峰(きょうしゅうほう)めぐり」と「古羅漢探勝道」がそれである。


管理人の “がしん” です。
2018年3月にリタイヤしました。
このサイトは、シニアライフを楽しく生きるためのあれこれと、子や孫に語り伝えておきたい「人、もの、コト」の保管庫です。

もっと詳しいことが知りたい方は、こちらをどうぞ。

【好きなこと】旅行、山歩き、映画鑑賞、読書、酒…
【好きな言葉】「着眼大局、着手小局」
【家族】妻と二人暮らし。子2人、孫3人

  • 314645総閲覧数:
  • 371月別閲覧数:
  • 218767総訪問者数:
  • 303月別訪問者数:
  • 2019年1月24日カウント開始日:
2024年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031